2010.01.31 Sun
第4回グローバルチャレンジャーの旅(3)

途中、アメリカ最大のダム 『フーバーダム』 (Hoover Dam)を見学。


建設当時の名称はボールダーダムだったが、1947年に建設当時の大統領ハーバート・フーヴァーにちなんで改称された。

日本最大の湖である琵琶湖の貯水量でも280億トン程度である。



アリゾナ州とネバダ州の州境に位置するコロラド川のブラック峡谷にある。
<Wikipediaより>
1931年に着工、1936年に竣工…当時これだけの規模のダムを作ったのだから、驚く。
(今でも稼働している。)
このダムの歴史的、政治的、技術的な重要さは計り知れないだろう。
フーバーダムが存在しなければ、今日のラスベガスの繁栄もなかったといわれる。
フーバーダムは、アメリカにとって大変重要な意味を持つ建造物で、
日本人よりアメリカ人に人気の観光スポットとなっているようだ。



本日の宿泊地です。
解散後の深夜は、それぞれグローバルチャレンジャーの度胸試しが行われたようです…



資料館+お土産物屋さんといった感じ。
"ルート66グッズ"がコレクションできます。
ルート66沿いには、「Route 66 Museum」がいくつもあります。
ルート66を愛するおじさん(おじいさん?)が、ボランティアでやっていたりします。



「ハーレーダビッドソン (Harley‐Davidson) は、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に本部を置くアメリカ合衆国のオートバイ製造会社。通称ハーレー。
1903年にアーサー、ウォルターのダビッドソン兄弟とウィリアム・シルヴェスター・ハーレーによって設立された。」
ハーレーでルート66を走行してみたいものですね!

お気に入りですか?
とりあえず跨ったりして


Harley-Davidson USAのサイト

ロサンゼルス中から出展者が集まっているとのことで、日用品から不動産まであるそう。
なんと、「棺おけ」も売られていてビックリ

ロサンゼルスには、巨大フリーマーケットが沢山あるそうです。

金物屋さん…?
スポンサーサイト
| GCの旅 | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑